やっと夏野菜の準備
去年の秋からずっと放置していた菜園ですが、やっと夏野菜の準備をしました。
草刈りをしたのが3日前、石灰や堆肥を撒いてウネを作り直したのが一昨日で、昨日苗を買ってきて、今日植えたという突如発作的作業です。
植えたのは例によってキュウリ・ナス・ミニトマト・ゴーヤ・小松菜という相も変わらぬおなじみの面々。
ただキュウリはいつもの北進が手に入らず、地這いキュウリというのを購入。
寡聞にして知らないんですが、コイツはその名のとおり、支柱を立てずに地面を這わせて栽培すればいいんでしょうか?
だけどそれでは放置系自然農法のわが家の場合、雑草に埋もれて何がなんだかワカラナクなってしまうのがオチなんですが。
↑というわけでネット仕立てにしてみた地這いキュウリ。
今回使用した堆肥はミミズ箱1号の培地をそのまま投入。
じつは…言い難いんだけど、ミミズコンポストは去年の秋から完全に放置状態になっていまして、ミミズ箱1号は全滅しておりました。(2号箱については未確認…でもきっとダメだろうなぁ)
できればリセットしてやり直したいんですが、家族のなかには反対意見も根強く…再稼動はなかなか難しそうです。
まあどちらにしても1号箱は撤去する予定です。
« 1/4の一里野スキー場 | トップページ | コゴミとノブキ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント